トップへ愛媛県からのお知らせお知らせ詳細

愛媛県からのお知らせ


お知らせ紹介

【内閣府】令和7年度「コミュニティ防災教育推進事業」モデル地区の募集について

標記の件につきまして、内閣府より周知依頼がありましたので、お知らせします。


(以下、内閣府より)
 この度、内閣府では、地域住民・団体、教育機関(学校等)、地元企業等の連携による地域全体(コミュニティ)における防災教育実践活動を推進することを通じて、地域住民等の防災意識を高め、自発的な防災活動への取組と防災能力の向上に資するとともに、幼少期のこどもから大人まで事前防災能力の向上及び地域を担う意識の醸成を図ることを目的としてコミュニティ防災教育活動の実践に取り組むモデル地区の公募を開始いたしました。
 コミュニティ防災教育活動の実践に取り組むモデル地区の学校、保育所、認定こども園、公民館、コミュニティセンター、自主防災組織、防災士会、NPO法人など、地域の特徴をいかしたアイデア溢れる、共に取り組みたいとの想いのこもった応募をお待ちしております。


 ※応募締切日:令和7年9月8日(月) 17:00 内閣府受領分まで


◆事業概要
 ○コミュニティ防災教育の推進に、地方公共団体等と連携・協力して取り組む
  民間事業者等を対象に、公募・選定を行います。
 ○1協議会等あたり300万円~700万円を目途に、実践的な活動経費が支援されます。
◆支援対象経費(主な例)
 ○防災学習会や訓練等の実施に係る経費(会場借上費、有識者への旅費・謝金、動画撮影費など)
 ○計画作成に関する有識者への報酬
 ○先進事例の収集、被災地視察等に係る経費
 ※地方自治体などから、金銭等の支払いを受けて行う事業については対象外です。
 ※備品購入費は単年度事業のため、原則としてリース・レンタル等による貸借が対象となります。


※詳細につきましては、下記、内閣府(公募案内)ホームページをご覧ください↓
○内閣府(公募案内)ホームページ
 https://www.bousai.go.jp/kyoiku/community-bosuai.html


【お問合せ】
 内閣府(防災担当)普及・防災教育・NPOボランティア連携担当室内
 コミュニティ防災教育推進事業担当
 TEL:03-5797-7922
 Mail:bousai18@cao.go.jp

<掲載日>2025/08/22 



<<「愛媛ボランティアネット」トップ <<「いーよネット」トップ

プライバシーポリシーこのサイトの考え方著作権愛媛県ホームページへ
All Rights Reserved Copyright(C)Ehime Prefecture. 掲載情報の許可なき転載を禁じます。