□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ □■                                    □■ ■□      メルマガ ≪愛媛ボランティアネット NEWS≫        ■□ □■                                    □■ ■□       毎月1回 発行 NO.355                  ■□ □■                                    □■ ■□      愛媛県男女参画・県民協働課                 ■□ □■      県民協働グループ                      □■ ■□                                    ■□ □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□   ≪愛媛ボランティアネット NEWS≫では、『愛媛ボランティアネット』に掲載され  ている情報のうち、特にお知らせしたいものをピックアップしてお届けしています。   県からのお知らせ、CSR活動情報、助成情報のほか、NPO法人等の活動や、ボラン  ティア活動などを紹介していきますので、ぜひ皆様の活動にお役立てください!!  ※このメルマガへの返信はできません。ご感想・ご意見がある場合は、 danjokyodo@pref.ehime.lg.jpまでお寄せください。お待ちしております(*^_^*) ■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□                県からのお知らせ ■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□   【重要】NPO法人の各種申請・届出手続きに係る窓口対応について    新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、各種手続きの際には以下の点に   ご留意くださいますようよろしくお願いいたします。     ・書類の提出については、原則として郵送とし、来庁は控えていただきますようお願いします。     ・お問い合わせや相談については、電話、メール等をご利用ください。     ◆提出・お問合せ先      〒790-8570 松山市一番町4丁目4-2      愛媛県県民環境部県民生活局 男女参画・県民協働課 県民協働グループ      TEL:089-912-2305 FAX:089-912-2444      Mail:danjokyodo@pref.ehime.lg.jp      詳しくはコチラ↓      https://nv.pref.ehime.jp/servlet/Kokai?filename=InfoShosai&titleid=2&infid=202100000077&topflg=1   【お知らせ】特定個人情報の適正な取扱いに関するガイドラインの改正について    個人情報保護委員会より、周知依頼がありましたのでお知らせします。    ガイドラインに関する内容や相談については、個人情報保護委員会のホームページを   参照いただくか、または同委員会へお問い合わせ願います。      詳しくはコチラ↓      https://nv.pref.ehime.jp/data/html/202200000023/index.html   【お知らせ】令和4年度NPO等による復興支援事業(復興枠)の募集について(岩手県)    岩手県環境生活部若者女性協働推進室よりNPO等への事業費助成を行う取組の周知依頼が   ありましたのでお知らせします。    ご相談は、岩手県環境生活部若者女性協働推進室までお問い合わせ願います。      詳しくはコチラ↓      https://nv.pref.ehime.jp/data/html/202200000024/index.html   【お知らせ】休眠預金等活用法に基づく資金分配団体の公募(通常枠)について    一般財団法人日本民間公益活動連携機構(JANPIA)が休眠預金等活用法に基づき実施する   助成事業について、2022年度資金分配団体の公募が開始されました。      詳しくは「JANPIA」のホームページをご覧ください↓      https://www.janpia.or.jp   【基金情報】令和4年度愛媛県NPO法人活動助成事業(協働事業助成)の募集について    令和4年度において、NPO法人が多様な主体と協働して地域の課題解決に取り組む活動に   対し助成する「協働事業助成」を募集します。     ◆募集期間:令和4年4月11日(月)~5月27日(金)※郵送必着     ◆助成内容      (1)協働事業助成(テーマ型)【助成金額:1団体あたり50万円以内】      提示テーマについて、助成対象となる団体が多様な主体と協働して実施する事業に対し助成      (2)協働事業助成(一般型)【助成金額:1団体あたり50万円以内】      助成対象となる団体が、多様な主体と協働して実施する事業に対し助成     ◆提出先      愛媛県県民環境部県民生活局男女参画・県民協働課 県民協働グループ      〒790-8570 松山市一番町四丁目4番地2      TEL:089-912-2305 FAX:089-912-2444      E-mail:danjokyodo@pref.ehime.lg.jp      詳しくはコチラ↓      https://nv.pref.ehime.jp/data/html/202200000020/index.html   【基金情報】令和4年度愛媛県NPO法人育成支援事業(地域協働推進活動助成)の募集について【対象:中間支援組織】    令和4年度において、中間支援組織が地域課題解決の支援に係るモデル的な事業を実施する   経費に対し助成する「地域協働推進活動助成」を募集します。     ◆募集期間:令和4年4月11日(月)~5月27日(金)※郵送必着     ◆助成内容      中間支援組織が、地域課題の解決支援に係るモデル的な事業を実施する経費に対する助成      助成金額:1団体あたり30万円以内 助成団体数:3団体     ◆提出先      愛媛県県民環境部県民生活局男女参画・県民協働課 県民協働グループ      〒790-8570 松山市一番町四丁目4番地2      TEL:089-912-2305 FAX:089-912-2444      E-mail:danjokyodo@pref.ehime.lg.jp      詳しくはコチラ↓      https://nv.pref.ehime.jp/data/html/202200000021/index.html   【基金情報】令和4年度愛媛県NPO法人育成支援事業(事業力向上セミナー)の募集について【対象:中間支援組織】    県では、「あったか愛媛NPO応援基金」を活用し、NPO法人の基盤強化を図るため、   事業力向上をテーマとしたセミナーを開催することとしています。ついては、当該事業の   企画提案を募集しますので、応募いただける場合は、募集要領によりお申し込みください。     ◆募集期間:令和4年4月11日(月)~5月27日(金)※郵送必着     ◆提出先      愛媛県県民環境部県民生活局男女参画・県民協働課 県民協働グループ      〒790-8570 松山市一番町四丁目4番地2      TEL:089-912-2305 FAX:089-912-2444      E-mail:danjokyodo@pref.ehime.lg.jp      詳しくはコチラ↓      https://nv.pref.ehime.jp/data/html/202200000022/index.html   【お知らせ】愛媛県知事から県民・事業者の皆様へ(知事メッセージ4/27版)    大型連休における新型コロナウイルス感染症の注意事項について、愛媛県知事から   県民、事業者の皆様へのお知らせです。ご一読いただきますようお願いいたします。      詳しくはコチラ↓      https://nv.pref.ehime.jp/data/html/202200000026/index.html ■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□              ボランティア等活動紹介 ■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□   ◆NPO法人アジアキッズケアによる野外荷造りボランティア(4/17)    詳しくはコチラ↓    https://nv.pref.ehime.jp/data/report/202200000003/index.html ■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□                Pick Up! ■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□   ◆青少年教育施設ボランティア養成講座    主催:国立大洲青少年交流の家    【期日】令和4年5月28日(土)~29日(日)※1泊2日    【場所】国立大洲青少年交流の家    【必要経費】3,170円    【お問合せ】     国立大洲青少年交流の家「青少年教育施設ボランティア養成講座」係     担当:田村・二宮     TEL:0893-24-5176 FAX:0893-24-2909     Mail:ozukikaku@niye.go.jp    詳しくはコチラ↓    https://nv.pref.ehime.jp/data/npoact/202200000008/index.html   ◆初心者でも安心 プチ起業講座    主催:まつやまNPOサポートセンター    【日時】令和4年5月20日(金) 14:00~16:00    【場所】オンライン開催(ZOOM)    【締切日】5月18日(水)    【お問合せ】     まつやまNPOサポートセンター     TEL:089-943-5790 FAX:089-943-5796     Mail:pico@npo.coms.or.jp    詳しくはコチラ↓    https://nv.pref.ehime.jp/servlet/Kokai?filename=NpoActShosai&repid=202200000007   ◆NPOのためのインターネット広告基礎講座    主催:まつやまNPOサポートセンター    【日時】令和4年6月19日(日) 14:00~16:00    【場所】オンライン開催(Teams予定)    【締切日】6月16日(木)    【お問合せ】     まつやまNPOサポートセンター     TEL:089-943-5790 FAX:089-943-5796     Mail:pico@npo.coms.or.jp    詳しくはコチラ↓    https://nv.pref.ehime.jp/servlet/Kokai?filename=NpoActShosai&repid=202200000006 ■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□                 助成情報 ■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□   ◆新型コロナウイルス対応支援助成    助成元:JANPIA    締切日:随時    https://www.janpia.or.jp/koubo/2022/corona.html#koubo_tab1   ◆2022年度(第48回)社会福祉助成金    助成元:社会福祉法人丸紅基金    締切日:令和4年6月30日    https://www.marubeni.or.jp/   ┏┿<<編集後記>>━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┌╂   昨年4月に当課に異動してきて1年が経過しました。1日、1月、1年があっという  間に過ぎていく早さを、年追うごとに実感している今日この頃です。   新緑の心地よい季節となりました。長引く新型コロナウイルス感染症拡大の影響により  延期されていた、西日本豪雨からの復興をPRする「えひめ南予きずな博」が、平成30年  7月の被災から4年の時を経て4月24日に開幕しました。この「えひめ南予きずな博」は、  南予9市町で、えひめ南予の食や暮らし、アウトドアなど約250の体験型イベントなどが  予定されており、おもてなしの心、めいいっぱいの南予の魅力が詰まっておりますので、  皆様、ぜひ足を運ばれてはいかがでしょうか。(N) □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□   【お問合せ先】 愛媛県 男女参画・県民協働課 県民協働グループ     〒790-8570 松山市一番町4丁目4番地2     TEL:089-912-2305 FAX:089-912-2444     E-mail:danjokyodo@pref.ehime.lg.jp    メールマガジン配信の登録・停止は、     http://nv.pref.ehime.jp/servlet/Kokai?filename=MailMagazine このメールへの返信はできません。       ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■