□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ メルマガ ≪愛媛ボランティアネット NEWS≫ 令和6年9月発行 NO.384 愛媛県県民生活課 県民協働グループ ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 毎月1回発行 ≪愛媛ボランティアネット NEWS≫ [愛媛ボランティアネット]に掲載されている情報のうち、特にお知らせしたいものをピックアップしてお届けしています。 県からのお知らせ、Pick Up!、助成情報のほか、ボランティア活動などを紹介していきますので、ぜひ皆様の活動にお役立てください!! ※このメルマガへの返信はできません。ご感想・ご意見がある場合は、 kenminseikatsu@pref.ehime.lg.jpまでお寄せください。お待ちしております(*^_^*) ■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□      県からのお知らせ □■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■ 【お知らせ】愛媛県地域協働ネットワークセミナーの参加者募集について 愛媛県では、様々な地域課題の解決に向けて、多様な主体が団体相互で連携・協力する関係づくりの推進を図るためのセミナーを開催します。 協働ってどんなこと?県内外の事例から一緒に考えてみませんか? 事前にお申込みいただければ、どなたでも御参加いただけます(参加無料) 来場者にはお得にランチを楽しめる「ランチパスポート」をプレゼント! ぜひこの機会にお申込みください。 <セミナー概要> ○日時 令和6年10月17日(木) 13:30~15:30 ○場所 松山市男女共同参画推進センター コムズ5階大会議室 (1)第1部 講演 テーマ:受刑者等の専用求人誌「Chance!!」編集長が語る 罪を犯さずに済んでいる私たちができること 講師:株式会社ヒューマン・コメディ 代表取締役 三宅 晶子氏 (2)第2部 活動報告 「あったか愛媛NPO応援基金」令和5年度助成先活動報告 発表1/特定非営利活動法人TE to TE 理事 山本 一人氏 発表2/特定非営利活動法人宇和島NPOセンター 代表理事 薬師神 理子氏 詳しくは県ホームページをご覧ください↓ https://www.pref.ehime.jp/page/83355.html <申込方法> 申込フォームからお申込みください。 ※申込締切:令和6年10月11日(金) お申し込みはこちら↓ https://sgfm.jp/f/ehimekyodo2024 ■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□      Pick Up! □■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■ ≪法人からのイベント情報やセミナー情報などをお知らせします♪≫ 【特定非営利活動法人働く人とその家族サポートセンター主催】無料カウンセリングDay 働く皆さまとご家族のための“無料カウンセリングDay”です。 「聴く専門家」が、あなたの“こころ”に寄り添います。 ◆日時:令和6年10月5日(土) 13:00~16:00(一人約30分) ◆場所:カウンセリングルーム ※駐車場あり ○西条 こころの栞(西条市大町778-19 サンハイツ202号) ○松山 こころの栞(松山市湊町8丁目111-1 愛建ビル3階) ◆参加費:無料 ◆お問合せ 受付:平日9:00~18:00 TEL:089-993-5760 Mail:hsp@humanresource.bz-office.net 詳しくはコチラ↓ https://nv.pref.ehime.jp/data/npoact/202400000025/index.html 【まつやまNPOサポートセンター主催】NPOのはじめかた講座 自分らしさを発揮して、夢をかなえたいあなた。夢を実現する方法として、NPOに挑戦してみませんか? ◆日時:令和6年12月20日(金) 14:00~15:30 ◆場所:コムズ3階 会議室2(松山市三番町6丁目4-20) ◆参加費:無料 ◆お問合せ まつやまNPOサポートセンター TEL:089-943-5790 FAX:089-943-5796 Mail:pico@npo.coms.or.jp 詳しくはコチラ↓ https://nv.pref.ehime.jp/servlet/Kokai?filename=NpoActShosai&repid=202400000021 【まつやまNPOサポートセンター主催】2024子ども・若者NPOインターンシップ(10月~R7.3月) NPO研修、松山市で活動するNPO活動見学・体験、NPOの中間支援業務体験、報告会などNPOの活動を中心に、合計5日間以上10日間以下、総活動時間30時間以上で調整することができます。 ◆募集期間&活動時期等 2期 募集期間:11月1日~11月10日 活動時期:12月~2月 定員:3名 3期 募集期間:12月1日~12月10日 活動時期:1月~3月 定員:3名 ◆対象:松山市在住、通学、または松山市でのNPO活動に関心のある13歳以上の中学生、高校生、大学生等 ◆参加費:無料 ◆お問合せ まつやまNPOサポートセンター TEL:089-943-5790 FAX:089-943-5796 Mail:pico@npo.coms.or.jp 詳しくはコチラ↓ https://nv.pref.ehime.jp/servlet/Kokai?filename=NpoActShosai&repid=202400000022 ■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□      ボランティア等活動紹介 □■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■ ◆愛媛県県民環境部職員によるフードドライブボランティア活動(8/13~9/6) 詳しくはコチラ↓ https://nv.pref.ehime.jp/data/report/202400000010/index.html ◆愛媛県土木部職員によるボランティア活動(9/7) 詳しくはコチラ↓ https://nv.pref.ehime.jp/data/report/202400000009/index.html ◆愛媛県東予地方局職員によるボランティア活動(9/4) 詳しくはコチラ↓ https://nv.pref.ehime.jp/data/report/202400000008/index.html ◆愛媛県経済労働部職員によるフードドライブボランティア活動(8/5~16) 詳しくはコチラ↓ https://nv.pref.ehime.jp/data/report/202400000007/index.html ■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□      助成情報 □■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■ ◆地域活動団体への助成「生活学校助成」 助成元:公益財団法人あしたの日本を創る協会 締切日:令和6年10月31日 http://www.ashita.or.jp/sg3.htm ◆2025年度日本郵便年賀寄付金配分団体公募 助成元:日本郵便株式会社 締切日:令和6年11月1日 https://www.post.japanpost.jp/kifu/ ◆トヨタ財団2024年度特定課題「外国人材の受け入れと日本社会」 助成元:トヨタ財団 締切日:令和6年11月16日 https://www.toyotafound.or.jp/grant/migration/ ◆2025年度金融相談等活動助成事業 助成元:ゆうちょ財団 締切日:令和6年11月29日 https://www.yu-cho-f.jp/lecture/consultation/kyotoku.html ◆2025年度エフピコ環境基金 助成元:エフピコ 締切日:令和6年12月23日 https://www.fpco.jp/esg/environmenteffort/environmentalfund/environmentalfund_recruitment.html ■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□     【愛媛ボランティアネット】会員登録のお知らせ □■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■ 様々なボランティア情報をお届けしている[愛媛ボランティアネット]ですが、愛媛ボランティアネット会員になると嬉しいことがたくさんあるのをご存知ですか?! 募集中のボランティアにホームページから直接参加申し込みができたり、同時に、いーよネット会員になると、県主催のボランティア参加でいーよポイントがもらえるんです。貯まったいーよポイントで、施設使用料の割引や各種サービスを受けることができます。 また、[愛媛ボランティアネット]を利用してイベントなどの情報を掲載申請することができ、団体会員になると、ボランティアの募集を呼びかけることもできるんですよ。 ボランティア活動の幅が大きく広がること間違いなしです(^▽^)/ ぜひ[愛媛ボランティアネット]に会員登録をして皆様の活動にお役立てください!! [愛媛ボランティアネット]会員登録のページはコチラ↓ https://nv.pref.ehime.jp/servlet/Kokai?filename=UserToroku ■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□     「一芸ボランティア」登録のお知らせ □■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■ あなたの趣味や特技を生かして「一芸ボランティア」を始めてみませんか?! 県では、“趣味や特技を生かしてボランティアをしたい!”と思っている方に「一芸ボランティア」として登録していただき、ボランティアを必要としている施設、地域等に仲介しています。これまでに200名を超える方にご登録いただき、楽器の演奏や本の読み聞かせ、スポーツの指導など幅広い分野で活動していただいております。 皆さんが持っている趣味や特技、経験などを生かしてみたい、他の人の役に立ちたいとお考えの方は、どなたでも「一芸ボランティア」になっていただけます。 たくさんのご登録お待ちしております(^▽^)/ 「一芸ボランティア」の登録方法はコチラ↓ https://nv.pref.ehime.jp/servlet/Kokai?filename=WhatsItg ━━<<編集後記>>━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ はじめまして。今年度より県民生活課に参りました。どうぞよろしくお願いします。 さて、夏も終わり秋がやってきますね。秋といえば読書の秋、食欲の秋、運動の秋など様々ですが、皆さんは何を思い浮かべるのでしょうか。私は秋といえばおしゃれかなと思います。秋服のデザインどれも可愛くてたくさん買いたくなるのですが、あっという間に冬が来てしまい着れなくなるので毎年我慢しております。今年は就職して初めての秋なので、少し奮発しても許されるかな~なんて・・・。生活を圧迫しない程度にお買い物楽しみます。皆さんもそれぞれの秋を楽しんでお過ごしください。(F) □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 【お問合せ】 愛媛県県民生活課 県民協働グループ 〒790-8570 松山市一番町4丁目4番地2 TEL:089-912-2305 FAX:089-912-2299 E-mail:kenminseikatsu@pref.ehime.lg.jp メールマガジン配信の登録・停止は、 https://nv.pref.ehime.jp/servlet/Kokai?filename=MailMagazine このメールへの返信はできません。 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■