□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ メルマガ ≪愛媛ボランティアネット NEWS≫ 令和6年10月発行 NO.385 愛媛県県民生活課 県民協働グループ ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 毎月1回発行 ≪愛媛ボランティアネット NEWS≫ [愛媛ボランティアネット]に掲載されている情報のうち、特にお知らせしたいものをピックアップしてお届けしています。 県からのお知らせ、Pick Up!、助成情報のほか、ボランティア活動などを紹介していきますので、ぜひ皆様の活動にお役立てください!! ※このメルマガへの返信はできません。ご感想・ご意見がある場合は、 kenminseikatsu@pref.ehime.lg.jpまでお寄せください。お待ちしております(*^_^*) ■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□      県からのお知らせ □■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■ 【基金情報】愛媛県NPO法人事業力向上セミナー「団体力向上のためのChatGPTセミナー&交流会」が開催されます! 「あったか愛媛NPO応援基金」を活用し、愛媛県がNPO法人西条まちづくり応援団に委託して実施するセミナーです。 ChatGPTの基本的な使い方や、NPO法人での事業における活用方法を知り、活動をもっと快適に、クリエイティブにしてみませんか?また、セミナー後には団体同士の交流会も行います。 ◆日時:令和6年11月16日(土) ○セミナー 13:30~14:50 ○交流会 15:00~16:30 ◆会場:SAIJO BASE(西条市明屋敷131番地2)またはオンライン ◆お問合せ:NPO法人西条まちづくり応援団 TEL/FAX:0897-53-2603 Mail:info@saijo-ssc.jp 詳しくはコチラ↓ https://nv.pref.ehime.jp/data/html/202400000032/index.html 【基金情報】NPO法人活動助成事業の助成団体決定について 県では、地域の課題に主体的に取り組むNPO法人の継続的かつ安定的な活動を支援するとともに、NPO活動の更なる活性化を促進するため、県民や企業・団体等からの寄附を原資とする「あったか愛媛NPO応援基金」を活用し、NPO法人に対する助成を行っています。 このたび、あったか愛媛NPO応援基金を原資とした「NPO法人活動助成事業」の助成団体が決定しましたのでお知らせします。 詳しくはコチラ↓ https://nv.pref.ehime.jp/data/html/202400000036/index.html 【基金情報】生活協同組合コープえひめ様への「あったか愛媛NPO応援基金」寄附感謝状贈呈式を開催しました 詳しくはコチラ↓ https://nv.pref.ehime.jp/data/html/202400000037/index.html 【基金情報】イオンリテール株式会社様、株式会社フジ様への「あったか愛媛NPO応援基金」寄附感謝状贈呈式を開催しました 詳しくはコチラ↓ https://nv.pref.ehime.jp/data/html/202400000035/index.html 【基金情報】株式会社建設マネジメント四国様への「あったか愛媛NPO応援基金」寄附感謝状贈呈式を開催しました 詳しくはコチラ↓ https://nv.pref.ehime.jp/data/html/202400000031/index.html 【NPO法人へのお願い】フリーランス・事業者間取引適正化等法の遵守徹底について 標記の件について、内閣府から「特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律」(フリーランス・事業者間取引適正化等法)の遵守徹底に関する周知依頼がありましたので、お知らせします。今後、該当する業務について、同法に基づく特定受託事業者(同法に規定されるフリーランスに業務委託を行う発注事業者)と取引を行う際には、同法を遵守した適正な取引となるようお願い申し上げます。本法は、本年11月1日に施行されます。 詳しくはコチラ↓ https://nv.pref.ehime.jp/data/html/202400000033/index.html ■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□      Pick Up! □■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■ ≪セミナー情報をお知らせします♪≫ 【まつやまNPOサポートセンター主催】NPO法人の事務手続き講座 NPO法人の事務を基礎から学びたい、正確なやり方が分からないまま取り組んできたけれど、復習して学び直したいという方にもおすすめです。 ◆日時:令和7年1月19日(日) 14:00~15:30 ◆場所:コムズ3階 会議室1-2(松山市三番町6丁目4-20) ◆参加費:無料 ◆お問合せ まつやまNPOサポートセンター TEL:089-943-5790 FAX:089-943-5796 Mail:pico@npo.coms.or.jp 詳しくはコチラ↓ https://nv.pref.ehime.jp/servlet/Kokai?filename=NpoActShosai&repid=202400000026 ■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□      ボランティア等活動紹介 □■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■ ◆NPO法人アジアキッズケアが、フィリピンとマリに送る支援物資の荷造りボランティアを実施!!(10/20) 詳しくはコチラ↓ https://nv.pref.ehime.jp/data/report/202400000014/index.html ◆愛媛県八幡浜支局職員によるボランティア活動(10/15) 詳しくはコチラ↓ https://nv.pref.ehime.jp/data/report/202400000013/index.html ◆愛媛県公営企業管理局職員によるボランティア活動(10/8) 詳しくはコチラ↓ https://nv.pref.ehime.jp/data/report/202400000012/index.html ◆愛媛県中予地方局職員によるボランティア活動(9/26) 詳しくはコチラ↓ https://nv.pref.ehime.jp/data/report/202400000011/index.html ■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□      助成情報 □■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■ ◆「2025年度河川基金」川づくり団体部門 助成元:公益財団法人河川財団 締切日:令和6年11月15日 https://www.kasen.or.jp/kikin/tabid290.html ◆地域ささえあい助成 助成元:日本コープ共済生活協同組合連合会(コープ共済連)/日本生活協同組合連合会(日本生協連) 締切日:令和6年11月15日 https://coopkyosai.coop/csr/socialwelfare/ ◆手のひらパートナープログラム 第13期 助成団体募集 助成元:田辺三菱製薬株式会社/公益社団法人日本フィランソロピー協会 締切日:令和6年11月15日 https://www.philanthropy.or.jp/tenohira/13/ ◆ファミリーマート&むすびえ「こども食堂スタート応援助成プログラム」 助成元:認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ 締切日:令和6年11月15日 https://musubie.org/news/9506/ ◆地球環境基金 2025年度 助成金募集 助成元:独立行政法人環境再生保全機構 締切日:令和6年12月2日 https://www.erca.go.jp/jfge/info/LP/index.html ■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□     【愛媛ボランティアネット】会員登録のお知らせ □■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■ 様々なボランティア情報をお届けしている[愛媛ボランティアネット]ですが、愛媛ボランティアネット会員になると嬉しいことがたくさんあるのをご存知ですか?! 募集中のボランティアにホームページから直接参加申し込みができたり、同時に、いーよネット会員になると、県主催のボランティア参加でいーよポイントがもらえるんです。貯まったいーよポイントで、施設使用料の割引や各種サービスを受けることができます。 また、[愛媛ボランティアネット]を利用してイベントなどの情報を掲載申請することができ、団体会員になると、ボランティアの募集を呼びかけることもできるんですよ。 ボランティア活動の幅が大きく広がること間違いなしです(^▽^)/ ぜひ[愛媛ボランティアネット]に会員登録をして皆様の活動にお役立てください!! [愛媛ボランティアネット]会員登録のページはコチラ↓ https://nv.pref.ehime.jp/servlet/Kokai?filename=UserToroku ■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□     「一芸ボランティア」登録のお知らせ □■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■ あなたの趣味や特技を生かして「一芸ボランティア」を始めてみませんか?! 県では、“趣味や特技を生かしてボランティアをしたい!”と思っている方に「一芸ボランティア」として登録していただき、ボランティアを必要としている施設、地域等に仲介しています。これまでに200名を超える方にご登録いただき、楽器の演奏や本の読み聞かせ、スポーツの指導など幅広い分野で活動していただいております。 皆さんが持っている趣味や特技、経験などを生かしてみたい、他の人の役に立ちたいとお考えの方は、どなたでも「一芸ボランティア」になっていただけます。 たくさんのご登録お待ちしております(^▽^)/ 「一芸ボランティア」の登録方法はコチラ↓ https://nv.pref.ehime.jp/servlet/Kokai?filename=WhatsItg ━━<<編集後記>>━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 夏のうだるような暑さからやっと解放され、とても過ごしやすい季節になりましたね。芸術の秋、スポーツの秋、読書の秋…、と、秋と言えばいろいろな言葉が連想されますが、私はなんといっても「食欲」が秋のメインテーマです。 最近はベーグル作りに少々勤しんでおりまして、パンが上手く発酵していくと何とも嬉しく、作る過程も簡単かつ楽しいうえ、手先が不器用な私でもそれなりに美味しく出来上がるので、今秋のマイブームとなっています。お腹も創作意欲も満たされ、オススメです! 2024年も早あと2か月。趣味やリフレッシュの時間も存分に楽しみつつ、忙しくなっていく年末に向けて、しっかりエネルギーを蓄えていきたいです!(S) □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 【お問合せ】 愛媛県県民生活課 県民協働グループ 〒790-8570 松山市一番町4丁目4番地2 TEL:089-912-2305 FAX:089-912-2299 E-mail:kenminseikatsu@pref.ehime.lg.jp メールマガジン配信の登録・停止は、 https://nv.pref.ehime.jp/servlet/Kokai?filename=MailMagazine このメールへの返信はできません。 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■