□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ メルマガ ≪愛媛ボランティアネット NEWS≫ 令和7年6月発行 NO.393 愛媛県県民生活課 県民協働グループ ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 毎月1回発行 ≪愛媛ボランティアネット NEWS≫ [愛媛ボランティアネット]に掲載されている情報のうち、特にお知らせしたいものをピックアップしてお届けしています。 県からのお知らせ、Pick Up!、助成情報のほか、ボランティア活動などを紹介していきますので、ぜひ皆様の活動にお役立てください!! ※このメルマガへの返信はできません。ご感想・ご意見がある場合は、 kenminseikatsu@pref.ehime.lg.jpまでお寄せください。お待ちしております(*^_^*) ■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□      県からのお知らせ □■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■ 【基金情報】令和7年度愛媛県NPO法人活動助成事業及び育成支援事業に係る公開プレゼンテーションの開催について 県では、地域課題解決に主体的に取組むNPO法人の継続的かつ安定的な活動を支援するとともに、NPO活動の更なる活性化を促進するため、県民、企業、団体等からの寄附を原資とする「あったか愛媛NPO応援基金」を活用し、NPO法人に対する助成等を実施しています。 このたび、令和7年度のNPO法人活動助成事業及び育成支援事業に関する選考委員会を開催し公開プレゼンテーションを実施します。 ◆日時:令和7年7月3日(木) 13:10~15:26 ◆場所:愛媛県議会議事堂4階 総務企画委員会室 ◆傍聴申込期限:令和7年6月30日(月)※先着順 詳しくはコチラ↓ https://nv.pref.ehime.jp/data/html/202500000017/index.html 【受講者募集】「多世代交流推進インストラクター」養成講座の開催について 標記の件について、県教育委員会社会教育課より周知依頼がありましたのでお知らせします。 子どもたちと家族以外の地域住民とが多世代間交流を行う貴重な機会である地域活動(伝統行事やボランティア活動等)の推進を図るため、子どもたちの意見を取り入れ、多世代の交流を促進する地域活動をプロデュースできる人材『多世代交流推進インストラクター』の養成講座を開催します。 地域を子どもの愛顔でいっぱいにしませんか。 ◆日時 第1回:令和7年7月8日(火)、9日(水) 9:30~16:00 第2回:令和8年2月中旬 9:30~16:00(予定) ※3日間受講した者には、受講証を交付します。 ◆場所:独立行政法人青少年教育振興機構 国立大洲青少年交流の家(〒795-0001 愛媛県大洲市北只1086) ◆申込期限:令和7年6月30日(月) ◆お問合せ:愛媛県教育委員会事務局 社会教育課 社会教育グループ TEL:089-912-2933 Mail:shakaikyo@pref.ehime.lg.jp 詳しくはコチラ↓ https://nv.pref.ehime.jp/data/html/202500000018/index.html 【NPO法人への周知】「特定非営利活動法人のテロ資金供与対策のためのガイダンス」の更新およびPR用動画の掲載について 標記の件について、「国際協力」を特定非営利活動として掲げているNPO法人に対し、内閣府から周知依頼がありましたのでお知らせします。 詳しくはコチラ↓ https://nv.pref.ehime.jp/data/html/202500000015/index.html ■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□      Pick Up! □■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■ ≪セミナー情報などお知らせします♪≫ 【特定非営利活動法人働く人とその家族サポートセンター主催】 ◆働く皆さまとご家族のための“無料カウンセリングDay” 人間関係での困りごと、他者や子どもとの関わり方、あるいはご自分自身のことについて、日常から離れ、専門家と話をして気持ちの整理をしてみませんか。 こころが軽くなる体験にもつながります。 ○日時:令和7年7月5日(土) 13:00~16:00(一人約30分) ○場所:カウンセリングルーム ※駐車場あり ・西条 こころの栞(西条市大町778-19 サンハイツ202号) ・松山 こころの栞(松山市湊町8丁目111-1 愛建ビル3階) ○参加費:無料 ○お問合せ(受付:平日9:00~18:00) TEL:089-993-5760 Mail:hsp@humanresource.bz-office.net 詳しくはコチラ↓ https://nv.pref.ehime.jp/data/npoact/202500000007/index.html 【公益社団法人被害者支援センターえひめ主催】 ◆令和7年度犯罪被害者支援「ボランティア養成講座」 「被害者支援センターえひめ」は、犯罪の被害にあわれた方やご家族の方の精神的な支援や回復のサポートを行っている団体です。 まずは被害者支援を知ること、ご自分ができそうなことを探してみませんか。 ○日時:令和7年7月6日(日)、20日(日)、8月3日(日) 10:00~15:00 ○場所:松山済美会館(松山市井門町544-4) ○資料代等:全3回分で1,000円 ○応募締切:令和7年6月30日(月) ○お問合せ:公益社団法人被害者支援センターえひめ TEL:089-905-0170(月~金 10時~16時)FAX:089-905-0160 Mail:info@shien-ehime.or.jp 詳しくはコチラ↓ https://nv.pref.ehime.jp/data/npoact/202500000005/index.html 【まつやまNPOサポートセンター主催】 ◆NPOの会計基礎講座 日々の会計処理をスッキリさせませんか?NPOの会計の基礎知識を学びます。 ○日時:令和7年7月13日(日) 14:00~16:00 ○場所:コムズ3階 会議室1-2 ○参加費:無料 詳しくはコチラ↓ https://nv.pref.ehime.jp/servlet/Kokai?filename=NpoActShosai&repid=202500000006 ◆令和7年度 前期 NPOよろず相談会・勉強会 NPOの活動や運営の困りごとを話したり、NPOの役立つ知識を学んだりできる相談会&勉強会です。 ○日時(お題) 令和7年7月27日(日) 14:00~16:30(NPOのスタッフとは?) 令和7年8月24日(日) 14:00~16:30(NPOの役員とは?) 令和7年9月28日(日) 14:00~16:30(NPOの資金とは?) ○場所:コムズ ○参加費:無料 詳しくはコチラ↓ https://nv.pref.ehime.jp/servlet/Kokai?filename=NpoActShosai&repid=202400000010 【お問合せ】 まつやまNPOサポートセンター(松山市三番町6丁目4-20) TEL:089-943-5790 FAX:089-943-5796 Mail:pico@npo.coms.or.jp ■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□      助成情報 □■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■ ◆令和7年度上期・一般助成(西日本・首都圏含む)公募のご案内 助成元:公益財団法人洲崎福祉財団 締切日:令和7年8月16日 https://swf.or.jp/support1/ ◆困難を抱えた高校生世代のセーフティネット構築事業 助成元:【休眠預金活用制度】認定NPO法人キッズドア 締切日:令和7年7月13日 https://kidsdoor.net/news/news/20250507.html ◆令和7年度あしたのまち・くらしづくり活動賞 助成元:公益財団法人あしたの日本を創る協会 締切日:令和7年7月7日 http://www.ashita.or.jp/prize/ ■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□    【団体会員の皆様】ボランティア募集情報、発信できます!! □■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■ ボランティアを募集したいけど、どうすればよいの?? …そんな時は[愛媛ボランティアネット]で情報発信してみませんか? 愛媛ボランティアネットには、5,000件を超える個人会員、団体会員の皆さまにご登録いただいております(^▽^)/ ぜひ[愛媛ボランティアネット]をフル活用して、皆さまの活動にお役立てください!! 「ボランティア募集情報」の登録はコチラ(団体会員に限ります)↓ https://nv.pref.ehime.jp/servlet/Kokai?filename=BosyuToroku □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 【お問合せ】 愛媛県県民生活課 県民協働グループ 〒790-8570 松山市一番町4丁目4番地2 TEL:089-912-2305 FAX:089-912-2299 E-mail:kenminseikatsu@pref.ehime.lg.jp メールマガジン配信の登録・停止は、 https://nv.pref.ehime.jp/servlet/Kokai?filename=MailMagazine このメールへの返信はできません。 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■