愛媛ボランティアネット愛媛県 ボランティア
利用規約文字の大きさサイトマップ利用の手引きお問い合わせ
トップへ助成情報助成情報詳細
助成情報


助成情報詳細

令和5年度赤い羽根共同募金「ボランティア・NPO活動支援事業」


助成元
社会福祉法人愛媛県共同募金会
URL
助成金額
実施しようとする活動・事業に係る経費の3/4以内とし、1団体30万円を限度
締切り日
2023/05/12
備考
 地域福祉活動を推進する住民主体の様々な活動を支援するとともに、従来までの福祉の領域にとらわれない新しい分野にかかる先駆的・開拓的福祉活動をも発掘・育成するため、本事業の公募を実施する。

◆助成対象
 愛媛県内を活動範囲とし、福祉または福祉に関する保健・医療・教育等の分野において活動するボランティアグループ・団体・NPO(民間非営利組織)で、次の要件を満たしていること。
(1)助成を受けようとする活動・事業に要する資金の確保に困難をきたしていること。
(2)公費助成を受けていない活動・事業であること。
(3)自主性・非営利・公開を原則としていること。
自主性:特定の企業、政党、宗教団体などから独立して運営・活動していること。
非営利:その活動・事業から生じる利益を構成員に分配しないこと。
公開:活動・事業の内容や財務の状況を自ら積極的に公開していること。
◆助成対象事業
次に掲げる事業を対象とする。
(1)児童、障害者、高齢者等への身近な福祉サービス・支援活動事業
<費目>
活動事業に必要な会議費、研修費、備品・機材費、PR資料作成費ほか、運営全般に係る経費
(2)その他、配分委員会が必要と認めた事業
◆事業実施期間
令和5年8月の助成決定時から令和6年7月31日まで
◆助成期間
この要領による助成期間は、同一活動・事業について原則として1年とする。
ただし、配分委員会が特に認めた活動・事業については、3年を限度に継続することができる。
◆応募方法
所定の様式による助成申請書に必要な事項を記入し、愛媛県共同募金会(以下「本会」という。)に提出する。
助成申請書は、各市町支会・分会(社協内)または本会に直接請求のこと。
◆応募期間
令和5年4月7日(金曜日)から5月12日(金曜日)まで

※詳細につきましては、上記HPをご覧ください。

【郵送先/お問合わせ先】
社会福祉法人愛媛県共同募金会
〒790-8553 松山市持田町三丁目8番15号 愛媛県総合社会福祉会館
Tel:089-921-4535 Fax:089-921-4588


〒790-8570 愛媛県松山市一番町4丁目4-2
愛媛県(法人番号1000020380008)
 県民環境部男女参画・県民協働課
TEL: (089) 912-2305 FAX: (089) 912-2444
Mail:danjokyodo@pref.ehime.lg.jp