備考
本助成事業では、デロイト トーマツ グループの一連の取組みをより一層推進すべく、Planetary Well-beingの向上に直接資する、以下いずれかを中心とした地球環境の課題解決を図る領域を想定しています。なお、助成対象とする事業は、短中期的なビジネスエリアの取組み(例:環境汚染を生み出さない商品の設計・開発等)は含まず、より中長期的な普及促進エリアの取組み(例:消費教育や、生物多様性の保護活動等)や、長期的な基礎研究エリアの取組み(例:サーキュラーエコノミーに関する研究等)とします。
◆助成金額
(1)Societal Well-being助成枠 ~“個人と社会”のためのCollective Impact~
教育・スキル開発・機会創出の領域における社会課題の解決を図る事業に対して助成
助成上限:1000万円/共同体、採択予定:2~7共同体
(2)Planetary Well-being助成枠 ~“個人と地球環境”のためのCollective Impact~
「カーボンニュートラル(ネガティブエミッションを含む)/生態系配慮(ネイチャーポジティブ)/サーキュラーエコノミー/紛争・災害による環境破壊への対応」の各領域において、より中長期的な普及促進エリアの取組み(例:消費教育や生物多様性の保護活動等)や、長期的な基礎研究エリアの取組み(例:サーキュラーエコノミーに関する研究等)に助成
助成上限:1000万円/共同体、採択予定:1~2共同体
◆締切日
8/8(金)15時まで
◆対象
「個人と地球環境」のWell-beingの向上にかかわるサーキュラーエコノミー、カーボンニュートラル、紛争や災害による環境破壊への対応といった社会課題を担う事業を対象とした「Planetary Well-being助成枠」を設け、企業・NGO・NPO等の複数の団体からなる共同体への助成を行うものです。
※詳細につきましては、上記HPをご覧ください。