整理番号 | 年月日 | 名称 | 代表者 | 主たる事務所 | 目的 |
463 | 申請:H25. 03. 26 認証:H25. 05. 30 登記:H25. 06. 11 解散:H26. 09. 30 | (解散)特定非営利活動法人 ぷらす | | | |
464 | 申請:H25. 03. 13 認証:H25. 05. 22 登記:H25. 05. 30 | 特定非営利活動法人 法皇パートナーズ | 三宅 美隆 | 〒799-0432 四国中央市豊岡町大町2019番地 | この法人は、障がい者及び高齢者並びに生活に課題を抱える地域住民等に対して、地域で自立した生活を営んでいくために必要な事業を行い、福祉の増進を図るとともに、社会全体の利益の増進に寄与することを目的とする。 |
465 | 申請:H25. 04. 02 認証:H25. 06. 06 登記:H25. 06. 14 | 特定非営利活動法人 続ける力 | 山﨑 昭人 | 〒799-1522 今治市桜井三丁目9番5号 | この法人は、知的・身体・精神等に障がいのある人達に対して、障害者総合支援法に基づく就労継続支援事業、就労移行支援事業、相談支援事業、共同生活援助事業、及び児童福祉法に基づく放課後等デイサービス、障害児相談支援事業を実施し、職業能力の開発又は雇用機会の拡充を促進する。また、仕事ができる喜びや生きがい、仲間づくりの場など生活支援に関する事業を通して、障がい者の社会参加や一般市民の障がいに対する理解を拡げ、誰もが幸せに生活できるまちの実現に寄与することを目的とする。 |
466 | 申請:H25. 03. 27 認証:H25. 06. 04 登記:H25. 06. 17 | 特定非営利活動法人 いりこ倶楽部 | 山川 和子 | 〒799-0121 四国中央市上分町550-1 TEL:0896-56-7777 | この法人は、四国中央市の不特定多数の個人・法人団体に対して地域を元気にするための事業展開に関する事業を行い、法人団体連携商品の開発、回遊型の体験観光による交流人口の拡大を図ることによって四国中央市の活性化することに寄与することを目的とする。 |
467 | 申請:H25. 04. 17 認証:H25. 06. 20 登記:H25. 07. 10 | NPO法人 障害者生活支援アイリス | 東 俊治 | 〒791-8013 松山市山越1丁目16番22号-101号 | この法人は、障害を持った人々の地域社会への適応に対する不安を少しでも除くことができるような支援事業を行う。さらに、地域社会や行政の障害者に対する理解が深まるための橋渡しとなる活動を行うことを目的とする。 |
468 | 申請:H25. 04. 24 認証:H25. 07. 01 登記:H25. 07. 08 解散:H30. 02. 04 | (解散)特定非営利活動法人 全国トレイルランニングガイド普及協会 | | | |
469 | 申請:H25. 04. 24 認証:H25. 07. 01 登記:H25. 07. 10 解散:R02. 11. 17 | (解散)NPO法人 元気づくり童夢 | | | |
470 | 申請:H25. 04. 30 認証:H25. 07. 08 登記:H25. 07. 16 解散:R05. 06. 28 | (解散)特定非営利活動法人 えひめリソースセンター | | | |
471 | 申請:H25. 04. 30 認証:H25. 07. 03 登記:H25. 07. 12 | 特定非営利活動法人 愛媛県肢体不自由児・者父母の会連合会 | 德永 隆子 | 〒790-0063 松山市辻町15番21号 | この法人は、障がいのある方が普通に暮らせる地域づくりと障害者が安心で充実した生活を営むことが可能な共生社会の実現に向け発展に寄与することを目的とする。 |
472 | 申請:H25. 05. 31 認証:H25. 08. 02 登記:H25. 08. 05 | 特定非営利活動法人 ウィズキッズ | 西村 祐典 | 〒790-0944 松山市古川西二丁目16番27号 | この法人は、少子・高齢化対策の一助に資するため、主に、子どもや子どもを取り巻く大人を対象として、子育て支援に関する講演会、ボランティア養成講座、また、さまざまな体験プログラムなどの活動を通じて、得られる喜びや楽しさを与え、子どもたちがもっている可能性を引き出す子育ての実現を図り、子どもと大人が一緒に楽しんで学べる場をつくり、子どもの健全育成を支援することを目的とする。 |
473 | 申請:H25. 05. 30 認証:H25. 08. 08 登記:H25. 08. 12 | 特定非営利活動法人 森の息吹 | 竹本 吉雄 | 〒798-2111 松野町大字吉野165番地 | この法人は、近年全国的に急増している野生鳥獣による被害について、関係機関団体と連携して総合的な被害防止対策を実施するとともに、啓発活動を通じて鳥獣被害に強い集落づくりに取り組み、もって基幹産業である農林業の振興と農村環境の保全、地域の活性化に寄与することを目的とする。 |
474 | 申請:H25. 05. 17 認証:H25. 07. 18 登記:H25. 07. 29 | NPO法人 新居浜まちゅり隊 | 和田 慎也 | 〒792-0017 新居浜市若水町二丁目9番17号 | この法人は、新居浜市民及び全国各地の人々に対して、若い世代が様々な人々と関り合いながら「新居浜まちゅり」を用いて地域の魅力発信に関する事業を行い、新居浜の活性化に寄与することを目的とする。 |
475 | 申請:H25. 06. 10 認証:H25. 08. 14 登記:H25. 08. 27 | 特定非営利活動法人 独歩 | 近藤 忠治 | 〒797-0015 西予市宇和町卯之町五丁目1番地4 | (1)この法人は、障害者をはじめ、あらゆる就業が困難な方に対して、労働権及び自立の確立をめざし、農園芸事業や清掃事業を通じその結果を広く社会に啓発することで、共生社会の実現に寄与することを目的とする。(2)この法人は、保護者の就労等により昼間家庭に保護者がいない児童に対して、学童保育に関する事業を行い、放課後における児童の生活の場に係る問題の改善や解決を図り、保護者の就労環境と児童の生活環境の向上と学童保育事業の増進に寄与することを目的とする。 |
476 | 申請:H25. 06. 19 認証:H25. 08. 22 登記:H25. 08. 27 | NPO法人 くらしのお手伝い・ほっとホット | 山下 里美 | 〒798-1322 鬼北町大字上川606番地2 | この法人は、高齢者、障がい児・者及び子どもたちが住み慣れた地域で安心して暮らし続けるために、幅広く生活支援サービス等を実施し、福祉やまちづくりに貢献するとともに、社会的ハンディを持つ人々の自立と社会参加を促進し、誰もがいきいきと充実した生活をおくることができる社会の実現に寄与する。 |
478 | 申請:H25. 07. 16 認証:H25. 09. 25 登記:H25. 10. 07 解散:R02. 03. 20 | (解散)特定非営利活動法人 縁(ゆかり) | | | |
479 | 申請:H25. 07. 23 認証:H25. 10. 03 登記:H25. 10. 16 | 特定非営利活動法人 ぷかぷか | 石川 かおる | 〒799-0432 四国中央市豊岡町大町124番地の1 | この法人は、障害があり助けを必要としている者、及び障害がなくても、社会適応が難しく助けを必要としている者が、社会的な各種サービスを利用することで自らの尊厳を保ちつつ、心身ともに健やかに育成され、その能力に応じて、人生を有意義に楽しむことができるように、又同年齢の多くの人達が送る地域生活と同様の生活が送れるように支援することを通じて、公益に寄与することを目的とする。 |
480 | 申請:H25. 07. 18 認証:H25. 09. 27 登記:H25. 10. 04 解散:H31. 03. 26 | (解散)NPO法人 アン・ディ・ムジーク愛媛 | | | |
481 | 申請:H25. 07. 18 認証:H25. 09. 27 登記:H25. 10. 03 | NPO法人 エンジョイ | 播磨 一秀 | 〒791-0303 東温市北方甲945番地2 | この法人は、障害者及び障害児に対して、地域で自立した生活を営んでいくために必要な事業を行い、福祉の増進を図り、社会全体の利益の増進に寄与することを目的とする。 |
482 | 申請:H25. 08. 08 認証:H25. 10. 10 登記:H25. 10. 22 | NPO法人 こころ | 白石 康 | 〒790-0063 松山市辻町10番21号 TEL:089-922-0556 | この法人は、心身・精神・身体障害者、災害遺児及び飢餓に苦しむ子ども、災害又は疾病により高額医療費を必要とする子どもを対象に、健やかに地域社会で暮らせるよう社会の理解と支援を得るための事業及び啓蒙活動を行い、健全な地域社会づくり及び福祉の増進に寄与することを目的とする。 |
483 | 申請:H25. 08. 19 認証:H25. 10. 25 登記:H25. 11. 07 | NPO法人 SHOW-YA | 兵頭 美樹 | 〒797-0027 西予市宇和町小原296番地1 TEL:0894-62-2011 | この法人の目的は次に掲げるとおりとする。(1)障害児・者、社会的ハンディをもつ人に対して飲食業、加工製品及び販売に至る職業能力開発・就労支援及び自立支援に関する事業を行い、地域社会での障害児・者、社会的ハンディをもつ人の自立・共生の実現に寄与すること。(2)高齢化及び過疎化に伴う後継者不足等の問題を、障害者の協力を得て引き継ぐことにより、雇用の拡大と地域の活性化を図ること。 |