整理番号 | 年月日 | 名称 | 代表者 | 主たる事務所 | 目的 |
586 | 申請:H29. 11. 09 認証:H30. 01. 05 登記:H30. 01. 11 | NPO法人 小学校英語さぽーと | レイシー 真由美 | 〒793-0002 西条市天神1-127 | この法人は、小学校児童及び教員に対して、小学校外国語活動に関する各種事業を責任と誇りを持って行い、学校現場における適切な英語教育の推進を図るとともに、英語によるコミュニケーション能力の育成と国際交流への積極的な関わりを推進していくことを目的とする。 |
587 | 申請:H29. 12. 22 認証:H30. 01. 11 登記:H30. 01. 16 | 特定非営利活動法人 ピースマイルさんさん | 保持 雅子 | 〒799-1511 今治市上徳乙352番地 | この法人は、地域社会で暮らす高齢者・障がい者・子ども等不特定多数の者の生活の自立を支える活動の実施及び介護施設の運営に関する事業を行い、地域社会の福祉の増進と、公正で平和な社会づくりに寄与することを目的とする。 |
588 | 申請:H30. 01. 17 認証:H30. 02. 21 登記:H30. 03. 01 | 特定非営利活動法人 タンデム自転車NONちゃん倶楽部 | 津賀 薫 | 〒790-0877 松山市錦町2番地2 TEL:090-3189-5918 | この法人は、障がい者を中心とした本人とその家族に対して、タンデム自転車等を用いた交流を行い、障がい者と健常者をつなぎ、他者を思いやる心を育てつつ、多様性のある社会の形成に寄与することを目的とする。 |
589 | 申請:H30. 01. 11 認証:H30. 03. 28 登記:H30. 04. 04 | NPO法人 四国中央市公共施設管理運営センター | 谷 博文 | 〒799-0111 四国中央市金生町下分1427番地 | この法人は、市民の多様なニーズに応え、多彩な文化振興等の事業展開を行い、地域に密着した事業運営を通して、当市の文化、芸術、スポーツ等の振興に寄与するとともに、市民との連携活動等を通し、地域課題の解消や地域の活性化につなげていくことを目的とする。 |
590 | 申請:H30. 02. 10 認証:H30. 03. 06 登記:H30. 03. 22 | 特定非営利活動法人 Vサポート | 阿曽沼 温良 | 〒794-0055 今治市中日吉町1丁目6番23号 | この法人は、地域における相互援助活動を推進するとともに、防災・減災及び災害支援活動などに取り組む、またほかの関連団体の運営や活動に対して連絡、協力して事業を進めることで、地域社会の福祉の増進に寄与することを目的とする。 |
591 | 申請:H30. 03. 16 認証:H30. 04. 24 登記:H30. 05. 02 | 特定非営利活動法人 くまーるの森びと | 梶川 嘉德 | 〒791-1201 久万高原町久万229番地4 | この法人は、愛媛県立上浮穴高等学校開発のクロモジ・アロマ製品の製造販売を中心とする、住民参加及び地域資源活用の事業を行い、久万高原町の活性化に寄与することを目的とする。 |
592 | 申請:H30. 03. 27 認証:H30. . 10 登記:H30. 06. 08 | 特定非営利活動法人 F.C.S | 山岡 誠之 | 〒791-0303 東温市北方3195番1 | この法人は、中山間地域の防災活動を行い、地域の安全を守り、その活動を通じて高齢者やハンディキャップのある方への就労支援や教育活動を行うことで公共の福祉に寄与することを目的とする。 |
593 | 申請:H30. 04. 11 認証:H30. 05. 21 登記:H30. 06. 01 解散:R05. 04. 28 | (解散)特定非営利活動法人 HIMELABO-媛ラボ | | | |
594 | 申請:H30. 04. 19 認証:H30. 05. 22 登記:H30. 05. 24 解散:H30. 09. 15 | (解散)特定非営利活動法人 えひめ自立支援センタークレス | | | |
595 | 申請:H30. 05. 01 認証:H30. 05. 24 登記:H30. 06. 01 解散:H31. 03. 01 | (解散)特定非営利活動法人 ワンループ | | | |
596 | 申請:H26. 05. 12 認証:H26. 08. 28 登記:H26. 09. 09 | 特定非営利活動法人 地方再興・個別化医療支援 | 石川 智久 | 〒793-0057 西条市津越7117番地1 | この法人は、高齢者を中心とした地方住民に対して、情報コミュニケーション技術(ICT)を活用した個別化医療、耕作放棄地を活用した農業や食品加工事業、観光振興や国際文化交流事業を行うことにより、人間的な絆を基盤とした地方の再興及び健康の増進に寄与することを目的とする。 |
597 | 申請:H30. 05. 10 認証:H30. 06. 14 登記:H30. 07. 04 | 特定非営利活動法人 二名津わが家亭 | 増田 克仁 | 〒796-0813 伊方町二名津205番地 TEL:0894-54-0619 | この法人は、人口が減少し、衰退していく二名津地域の人々に対し、笑顔と夢を広げ、誇りや自信を持ち、ふるさとを愛する心を育てるイベントや事業を行い、地域の活性化に寄与することを目的とする。 |
598 | 申請:H30. 04. 27 認証:H30. 06. 13 登記:H30. 06. 19 | 特定非営利活動法人 Both-AI | 趙 由紀美 | 〒793-0001 西条市玉津46番地6 | この法人は、国内外の住民と災害時の支援者となる人々に対して、減災・防災に関する知識を持つ人材の育成・災害後の支援活動を行うことにより、災害への備えを促し、災害に対応する力・回復する力を高める。また住民が地域への愛着心を育むことを促す活動を平時に行うことにより、災害にも強いまちをつくることを目的とする。 |
599 | 申請:H30. 06. 04 認証:H30. 08. 13 登記:H30. 08. 17 | 特定非営利活動法人 えひめ地域づくりサポートセンター | 河内 勇人 | | この法人は、地域活性化を行う地域団体及び個人に対して、コーディネーターの育成に関する事業を行い、行政の担当や予算に左右されない長期的な地域づくりに寄与することを目的とする。 |
600 | | 特定非営利活動法人 空き家・空き土地管理サポート | 山本 慎一 | 〒798-1351 鬼北町大字奈良121番地 | この法人は、地域に居住するすべての人々に対し、長期間・短期間の空き家・空き土地や、一人暮らしの高齢者・障害者、又は高齢者・障害者のみの世帯等で、土地・建物の適正な管理が困難な世帯等の情報の収集・提供・維持管理活動、及び土地・建物に関する有効活用や、リフォーム・メンテナンス等の相談・企画・提案・運営・サポート、及び専門業者の斡旋等を行い、誰もが安全かつ安心に暮らせる健全な地域社会の実現を目指し、もって広くまちづくりの推進に寄与することを目的とする。 |
601 | 申請:H30. 07. 15 認証:H30. 08. 01 登記:H30. 08. 07 | 特定非営利活動法人 きないやせきぜん | 加藤 成崇 | 〒794-1101 今治市関前岡村甲1493番地2 | この法人は、過疎高齢化が進み地域の社会基盤が弱体化した地域に対し、まちづくりの推進と観光の振興を図るための不特定多数を対象とした情報収集・発信、移住促進、耕作放棄地や空き家の活用推進、ICTの利活用推進、子供の健全育成のための交流事業、高齢者にとって住み続けやすい地域づくりなどを通し、地域活性化に寄与することを目的とする。 |
602 | 申請:H30. 08. 28 認証:H30. 10. 12 登記:H30. 10. 22 解散:R03. 07. 19 | (解散)特定非営利活動法人 虹色のたね | | | |
603 | 申請:H30. 07. 23 認証:H30. 09. 13
| 特定非営利活動法人 YATSUGI | 三瀬 範芳 | 〒795-0012 大洲市大洲282 | この法人は、大洲の歴史ある町並みを形成する町家の魅力を守り、活用しながら次の世代に繋げていく役割を担うことで、観光振興及び地域づくりに寄与することを目的とする。 |
604 | 申請:H30. 09. 21 認証:H30. 11. 27 登記:H30. 12. 03 | NPO法人 ささえる | 山田 洋子 | 〒790-0964 松山市中村3丁目4番3号 | この法人は、高齢者等の要配慮者が住み慣れた地域で安心して生活するための総合的な相談・生活支援を行い、要配慮者を取り巻く様々な問題解決のための提案や普及・啓発を図ることにより、地域共生社会の実現に寄与することを目的とする。また、地域課題への対策として、過疎地域への支援や空き家活用など地域活性化のためのネットワーク作り、各専門職や行政への支援・働きかけを行い、地域福祉の推進に寄与することを目的とする。 |
605 | 申請:H30. 09. 19 認証:H30. 11. 13 登記:H30. 11. 26 | NPO法人 奥南でざいんセンター | 奥谷 篤巳 | 〒799-3772 宇和島市吉田町奥浦甲266番地 | この法人は、地域おこしに関する事業を行い、その地域の特色や持ち味を様々な角度から見つめ、新たな価値観、考え方を提案しながら、暮らしがより楽しく、これからの明るい未来が描けるよう、改めて地域にある豊かさに気付きを促すことを目的とする。 |