愛媛ボランティアネット愛媛県 ボランティア
利用規約文字の大きさサイトマップ利用の手引きお問い合わせ
トップへ新着情報助成情報詳細
助成情報


助成情報詳細

令和7年度(第36回) 研究助成・事業助成・ボランティア活動助成


助成元
公益財団法人フランスベッド・ホームケア財団
URL
助成金額
○研究・事業助成金:原則50万円 ○ボランティア活動助成金:原則10万円
締切り日
2025/04/11
備考
(1)研究助成カテゴリー
1.地域包括ケアに関する研究、在宅医療・訪問看護・在宅介護(ケアラーや施設入所者のケアも含む)の推進、およびこれらの質の向上に関する研究(高齢者福祉、障がい者(児)福祉に関すること)
2.病院から在宅療養への連携(病診連携、病院薬剤師と薬局薬剤師との連携、病院看護師と訪問看護師との連携及び訪問看護師同士の連携、病院セラピストと訪問セラピストとの連携等)に関する研究
3.リハビリテーション活動や機器に関する研究
4.難病や終末期及び精神障害の在宅医療・訪問看護・在宅介護の支援強化に関する研究
5.福祉用具の開発及び活用・効果・安全管理に関する研究
6.その他(在宅医療の安全管理、海外のホームケア、災害後のケア)
(2)事業助成カテゴリー
1.在宅療養者への医療・看護・介護サービス実施事業
2.疾病や生活機能障害を持つ人の在宅ケア推進関連事業(高齢者や障がい者(児)の福祉に関するもの)
3.認知症、難病、終末期、精神障害、被虐待、ケアラー等の在宅医療・看護・介護支援強化に関する事業
(3)ボランティア活動助成
在宅・介護事業所・障がい者施設でケアを受けている高齢者や障がい者(児)を対象とするボランティア活動(とくにカテゴリーは設けておりません。)
◇締切日
4月11日(金)17:00
◇分野
福祉、在宅ケア、ボランティア
◇対象
1.臨床や地域で従事している職員及び福祉機器・医療機器の事業者の個人あるいはグループ。
2.大学院生。但し、指導教員の推薦書が必要です。
※研究助成については原則的に大学教員で大学院生等に指導的立場にある役職の方は、応募の対象外とします。
3.在宅ケアを受けている高齢者や障がい者(児)(介護事業所や障がい者施設に入所している人も含む)を対象として活動しているボランティア団体。但し、社会福祉協議会、福祉事業所等による推薦書が必要です。

※詳細につきましては、上記HPをご覧ください。


〒790-8570 愛媛県松山市一番町4丁目4-2
愛媛県(法人番号1000020380008)
 県民環境部県民生活課
TEL: (089) 912-2305 FAX: (089) 912-2299
Mail:kenminseikatsu@pref.ehime.lg.jp